たけのこ堀り【筍】春が旬

たけのこ堀り【筍】春が旬山菜・植物

たけのこ堀り【筍】春が旬を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

たけのこ(筍)とは

タケノコは中国原産のイネ科の植物で、70種類以上ありますが、食することができるのは、数種類です。

 

 

 

たけのこ堀り【筍】春が旬

たけのこ(筍)

 

 

 

日本では孟宗竹(もうそうちく)という種類が、一般的なたけのこで、最も多く食べられている代表的なタケノコです。

 

又めんまは、麻筍(マチク)と呼ばれるタケノコですが、皆さんは、たけのこってご存じでしたか。

 

 

 

たけのこ(筍)は、竹の若芽

 

 

 

たけのことは、竹の地中にある地下茎という根から生える芽です。

 

 

 

たけのこ堀り【筍】春が旬・竹の若芽(たけのこ)

竹の若芽(たけのこ)

 

 

 

竹は、地下茎を広げることで生育域していく植物で浅いところを横に根を張っています。春めくと、この土中の地下茎から、芽を出します。この若芽がたけのこです。

 

 

どこに生える

青々とした竹林の様々な場所に芽を出します。

 

たけのこは竹の地中にある地下茎という根から生える芽で、竹の根元に生えますが、地下茎は、土中で、横に張っているので必ずしも根元に生えるとは限りません。

 

 

たけのこの成長

 

 

竹の若芽(たけのこ)は、成長が早く、あっというまに竹になってしまいます。

 

目を見張るほどの成長の早い植物です。

 

 

スポンサーリンク

収穫時期

 

温暖な地域で、芽を出していないたけのこを掘り出して収穫する早掘り筍という種類もありますが、国内でも最も早く、秋の10月中旬頃から収穫できるたけのこで、早い時期から市場に出回っています。

 

スーパーなどで、見かけた方もいらしゃるのではないでしょうか。

 

そして日本列島を北上して、一般的なたけのこは、3月から5月に収穫を迎えます。

 

スポンサーリンク

たけのこ堀り【筍】春が旬

 

 

たけのこ堀りは、春の楽しみのひとつです。

 

 

3月から5月にかけてのこれからの時期が旬

 

 

毎年、桜前線が通過した後に、たけのこ前線がやってきます。

 

その時期がたけのこ堀りの最もベストシーズンです。

 

スポンサーリンク

たけのこ堀り秘訣

自然の野山で、上手にたけのこを収穫するには、どうしたらいいの。

 

山中で行うたけのこ堀りは、簡単そうで以外に体力を使います。

 

想像するよりはるかにハードなんです。

 

 

 

雨の後は、たけのこが芽を出す最高のタイミング

 

 

「雨後のたけのこ」ということわざがあるように、

 

雨が降った後は、一気にたけのこが、土中からを芽を出します。発芽するとあっという間に大きくなって成長する植物です。

 

 

たけのこ堀り【10つのポイント】

 

 

たけのこは、竹の根元に生えますが、必ずしも根元に生えるとは限らないので、根元以外も探す。

 

1本見つけたら群生するので、周辺にも生えている可能性が高いため周囲も探す。

 

 

たけのこ堀り【筍】春が旬

たけのこ堀り【筍】春が旬

 

 

 

 

 

 

  1. 地面を足で探りながら歩く(足の裏のかかとを使う)
  2. 注視するのではなく、周辺を見渡す
  3. 広く浅く掘る(一点を深く掘らない)
  4. 青々とした竹林(若芽が出るのは青々としてる竹)
  5. 雨が降ったら一番の収穫時(一気に芽吹きます)
  6.  先が向いている側から土を掘る(赤い突起物がでるまで)
  7. 根っこの部分に鍬を入れる
  8. たけのこ堀りは夜明け前の早朝がおススメ(一番美味しい)
  9. 土中に埋まってる程たけのこは美味しい(大自然の中で芽吹く竹の若芽は絶品)
  10. 竹藪の斜面に生えることが多い

 

 

 

 

 

タケノコを収穫したら、掘りっぱなしではなく、来年の若芽のためにも、地面を土で覆うのも忘れずにしましょう。

 

是非参考にしてみてくださいね。

 

たけのこ堀りの道具・持ち物

 

 

 

たけのこ堀りに準備する道具や服装や持ち物を簡単に説明していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 鍬「たけのこ堀り専用鍬も販売されていますが、普通の鍬でもOK
  2. 新鮮な状態を維持して持ち帰るための新聞紙「収穫したたけのこを泥を落として包む
  3. 筍を入れるリュック・袋「邪魔にならない背負うものがおススメ」
  4. 軍手・合成皮などの作業用手袋「軍手より、皮などの作業手袋(滑り止めがあるもの)がおススメ」
  5. 濡れティシュ・タオル「汚れるためあると便利」
  6. クマよけ鈴「熊などの野生動物から身を守る」冬眠から目を覚ます春は、特に熊が出没するシーズンです。
  7. 虫よけスプレー「あれば便利」
  8. 水分・行動食「コンパクトで調理をしないで食べられるもの」

 

 

 

 

竹の地下茎を割り開いて、タケノコを根元から切り離すため、スコップだと不便です。

 

タケノコが生える場所は山中の竹林の斜面の藪などが多く、長袖・長ズボン必須で、帽子もあった方が良いです。たけのこ堀りに限らず山中では、なるべく肌を出さないようにすることが重要です。又移動しない状態でも、山中では、音は出すように意識することも大切です。

 

わたしは、状況に応じて、登山用スパイク長靴チェーンアイゼンを使用したりもします。

 

 

 

スポンサーリンク

たけのこ保存方法

春の味覚の定番のたけのこは、収穫したら、自宅で、保存することが出来ます。

たけのこは、収穫した直後からアクが発生し、放置しておくと時間と共に、新鮮さが失われアクが強くなっていきます。

せっかく苦労して収穫したたけのこは、新鮮なうちに食べるのがいちばんですが、食べられないときは、重曹や米のとぎ汁などのアルカリ性の水で、アクを抜きましょう

 

 

たけのこは、収穫したらすぐアクを抜く

 

 

アクを抜いたたけのこは、適当に小さく切って水分を取り、ジプロックなどに入れて、そのまま冷凍保存ができます。色々なサイズに切っておけば様々な料理に利用できます。

 

冷凍保存しておけば、時間があるとき、炊き込みご飯や、煮物や汁物、てんぷらなどに使用することが出来ます。

 

収穫したばかりの新鮮なたけのこは、焼くだけでも絶品です。

 

スポンサーリンク

遭難

 

 

 

夢中になりすぎて、たけのこ探しをすると、山中で方向を見失い、居場所がわからなくなってしまい、遭難などの思わぬ事故に巻き込まれてしまいます。

 

 

 

遭難・注意・けが

 

 

 

常に方向や現在地を確認する

 

 

 

登山などの場合、登山者のみなさんは、GPSをつけて地図読みをしたり、しっかりとした装備をし入山することが当たり前ですが、気軽にたけのこ狩りで、入山すると遭難の危険性がありますので注意が必要です。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

たけのこ堀り【筍】春が旬はいかがでしたか。桜前線が過ぎると、たけのこ前線がやってきます。

春が訪れると、自然の野山では、竹の若芽が芽吹きます。たけのこ堀りは、これから春が旬の季節の自然の大イベントです。今年の春は山で、たけのこ堀りに、挑戦してみませんか。竹の若芽は、春の大自然からの贈り物です。

 

タラの芽「たらのき」山菜の王様

春風【春一番】

ふきのとう【山菜】

蝋梅(ろうばい)

福寿草【春を告げる花】

とうもろこし街道の焼きとうもろこしは今が旬!【片品村】

ひまわり畑【2022】群馬

登山が楽しくなる簡単【バランス感覚トレーニング】

登山に強くなるメンタルトレーニング

 

 

 

 

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました